ニュース一覧

過去の受賞・表彰  
  • 2021-03-05 記者発表 福井暁彦特任助教らが共同プレスリリース。「大気の詳細調査に適した地球型の系外惑星を発見」
  • 2021-03-02 記者発表 王家瑞特任研究員、三浦裕亮准教授、小池真准教授がプレスリリース。「変形しながら落下する雨粒の数値シミュレーションが可能に」
  • 2021-02-25 記者発表 後藤和久教授らが共同プレスリリース。「恐竜を絶滅させた小惑星の痕跡を衝突クレーター内に発見 ― 全球に降り注いだイリジウムを含む衝突ダスト ―」
  • 2021-01-13 記者発表 高橋嘉夫教授らが共同プレスリリース。「超伝導転移端検出器TESを用いた蛍光XAFS分析に成功 ― 超微量分析や発光分光法への応用の端緒を拓く ―」
  • 2020-12-08 記者発表 橘省吾教授らが共同プレスリリース。「太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出 ― ただ古いだけじゃない!太陽系に存在する有機物生成に不可欠な分子 ―」
  • 2020-11-06 記者発表 佐藤薫教授・高麗正史助教らが共同プレスリリース。「大気レーダーの観測データから大気乱流を正確に導出する手法を開発」
  • 2020-10-19 記者発表 奥村大河特任研究員・小暮敏博教授らが共同プレスリリース。「原発事故で生じた汚染物中の放射性セシウム保持物質を判別・定量化する手法の確立に成功」
  • 2020-09-23 記者発表 巽瑛理客員共同研究員・諸田智克准教授・杉田精司教授らが共同プレスリリース。「リュウグウ表面に発見された明るい岩塊から明らかになったS型小惑星との衝突」
  • 2020-09-17 記者発表 福井暁彦特任助教らが共同プレスリリース。「燃え尽きた星をめぐる無傷の巨大惑星候補の発見」
  • 2020-09-01 記者発表 King Fai Farley Law特任研究員らが共同プレスリリース。「相対論的磁気リコネクションの地上実験に成功 ― ブラックホール周囲からのX線放射のメカニズム候補を実験室で検証 ―」
  • 2020-08-26 記者発表 飯塚毅准教授らが共同プレスリリース。「40億年前より古い大量隕石衝突の痕跡を発見 ― 小惑星の岩石の年代測定から検証 ―」
  • 2020-08-05 記者発表 幸塚麻里子さん(特任研究員)・末岡優里さん(修士2年生)・鈴木庸平准教授らがプレスリリース。「火星からのサンプルリターンで有効な微生物不活化技術の開発に成功 ― 塩化カルシウム浸け1分でウィルスを不活化 ―」
  • 2020-07-23 記者発表 池田昌之准教授(研究当時静岡大学助教)・ジュリアン ルグラン特任研究員(研究当時静岡大学学術研究員)らが共同プレスリリース。「恐竜時代の地球環境や生態系に1000万年周期のモンスーン活動が与えた影響」
  • 2020-07-22 記者発表 諸田智克准教授らが共同プレスリリース。「8億年前、月と地球を襲った小惑星シャワー ― 月のクレーターから明らかになった地球の過去 ―」
  • 2020-07-22 記者発表 三浦輝さん(研究当時修士2年生/現電力中央研究所研究員)・栗原雄一さん(研究当時特任研究員/現日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター研究員)・板井啓明准教授・高橋嘉夫教授らが共同プレスリリース。「先端X線分析により原発事故由来の不溶性セシウム粒子の生成・放出過程を解明」
  • 2020-07-06 記者発表 鍵裕之 地殻化学実験施設教授・福山鴻さん(博士3年生)・柿澤翔 地殻化学実験施設特任研究員(研究当時広島大学助教)らが共同プレスリリース。「二酸化ケイ素が地球表層の窒素を地球超深部へ運ぶ」
  • 2020-06-01 記者発表 後藤和久教授らが共同プレスリリース。「白亜紀末の巨大衝突クレーター形成後に、大規模・長寿命の熱水活動が継続 ― 惑星での生命誕生の場に相応しい条件が、クレーターに備わっていた ―」
  • 2020-05-13 記者発表 西田圭佑さん(研究当時助教/現バイロイト大学バイエルン地球科学研究所研究員)・廣瀬敬教授らが共同プレスリリース。「火星コア物質の音速測定に成功 ― 火星コアの組成と火星の起源解明に向けて ―」
  • 2020-05-12 記者発表 橘省吾教授らが共同プレスリリース。「星間有機物が地球の水の起源に ― 地球型惑星の水の起源解明に期待 ―」
  • 2020-05-08 記者発表 諸田智克准教授・杉田精司教授・長助教らがプレスリリース。「はやぶさ2のタッチダウンで観測された小惑星リュウグウ表面の擾乱とそれから示唆される表層と軌道の進化史」
  • 2020-04-23 記者発表 廣瀬敬教授・桑山靖弘特任助教らが共同プレスリリース。「100万気圧4000度の極限条件下で液体鉄の密度の精密測定に成功 ― 地球コアの化学組成推定に向けた大きな一歩 ―」
  • 2020-04-16 論文紹介 坂田遼弥さん(博士1年生)・関華奈子教授らのJGR(Journal of Geophysical Research)の論文がAGU(米国地球物理学連合)の会報EOS誌で紹介されました。
  • 2020-04-03 記者発表 鈴木庸平准教授らがプレスリリース。「『常識覆す成果』海底地下の岩石1㎤当たりに100億細胞の微生物 ― 亀裂の粘土に濃集する有機物が密集の鍵 ―」
  • 2020-03-20 記者発表 杉田精司教授、橘省吾教授、諸田智克准教授、長勇一郎助教、巽瑛理特任研究員らが共同プレスリリース。「小惑星リュウグウでの人工クレーター形成実験から分かったこと」
  • 2020-02-17 記者発表 天野孝伸准教授・加藤拓馬さん(博士1年生)・北村成寿特任研究員・星野真弘教授らが共同プレスリリース。「宇宙線電子加速の『はじめの一歩』」
  • 2020-01-31 研究紹介 河合研志准教授の研究紹介ビデオが「研究室の扉」に掲載されました。「地球の内部構造を可視化する」
  • 2020-01-06 記者発表 茂木信宏助教がプレスリリース。「流体中のナノ・マイクロ粒子の物性・粒径分布の自動測定法」
  • 2019-12-05 記者発表 鈴木庸平准教授・末岡優里さん(修士1年生)らがプレスリリース。「1億年前に形成した海底下深部の溶岩から微生物細胞の検出に成功 ― 火星生命を発見するための手がかりに ―」
  • 2019-12-02 記者発表 佐藤薫教授らが共同プレスリリース。「オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐしくみを解明 ― 成層圏オゾンの破壊を誘発する原因の謎解きが一歩前進 ―」
  • 2019-11-28 記者発表 佐藤薫教授らが共同プレスリリース。「南極大気の精密観測 ― 南極域初の非干渉性散乱レーダー観測を支える適応的信号処理技術を開発 ―」
  • 2019-11-05 研究紹介 小暮敏博教授、奥村大河特任研究員らの研究が、NanotechJapan Bulletin に掲載されました。「原発事故で飛散した放射性微粒子の走査透過型電子顕微鏡による微細構造解析 ― 微粒子に取り込まれた放射性元素Csの挙動を探る ―」
  • 2019-11-01 記者発表 福井暁彦特任助教らが共同プレスリリース。「アマチュア天文家が発見した最近傍の重力レンズ系外惑星」
  • 2019-10-16 記者発表 福谷貴一さん(修士2年生)・今村剛教授らが共同プレスリリース。「金星全領域(昼・夜問わず)の雲の動きの可視化に世界で初めて成功 ― 探査機「あかつき」の赤外カメラの観測によりスーパーローテーションの解明に大きく前進 ―」
  • 2019-09-10 記者発表 鈴木庸平准教授らが共同プレスリリース。「スケーリーフットが身にまとう硫化鉄の生成機構を解明」
  • 2019-09-09 記者発表 河合研志准教授・ロバート ゲラー名誉教授らが共同プレスリリース。「カリブ海下で見つかった沈み込んだ海洋プレートの断裂」
  • 2019-09-06 記者発表 井出哲教授がプレスリリース。「大きな地震と小さな地震の始まり方は意外に良く似ている」
  • 2019-08-26 記者発表 井出哲教授らが共同プレスリリース。「日本海溝の詳細なスロー地震分布図を作成 ― スロー地震多発域が東北地震の破壊を止めた ―」
  • 2019-08-06記者発表 山下誠也さん(修士2年生)・鈴木庸平准教授らが共同プレスリリース。「1億年前に形成した海底下深部の溶岩から生命生存可能性を示す鉱物を発見 ― 地球の海洋地殻上部は火星生命の生存可能性を類推するための手がかりに ―」
  • 2019-07-23 記者発表 関華奈子教授・桂華邦裕助教らが共同プレスリリース。「宇宙への大気流出がより起こりやすい磁気嵐のタイプを大型レーダーで発見」
  • 2019-07-17 研究紹介 安藤亮輔准教授の研究紹介ビデオ「巨大地震を解明する」をYouTubeで公開しています。
  • 2019-04-25 記者発表 橘省吾教授らが共同プレスリリース。「巨大原始星の周りにアルミニウムを含む分子を発見 ― 惑星材料の起源の理解へ ―」
  • 2019-04-05 記者発表 高橋嘉夫教授・宮本千尋さん(博士3年生)らが共同プレスリリース。「世界で初めて地下氷から北極海の海洋環境を復元 ― 北極海の海洋環境を包括的に復元する指標を提唱 ―」
  • 2019-03-26 記者発表  小池真准教授らが共同プレスリリース。「北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する」
  • 2019-03-20 記者発表 花井智也さん(博士3年生)・對比地孝亘准教授らがプレスリリース。【UTokyo FOCUS】「ティラノサウルス科の化石から、歯の生えかわりの規則性を解明 ― 未熟な個体の解析がもたらす成長についての新知見 ―」
  • 2019-03-11  記者発表 小暮敏博教授・奥村大河特任研究員らが共同プレスリリース。「福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明」
  • 2019-02-18 記者発表 河合研志准教授・奥田花也さん(修士課程)らによるプレスリリース「海溝型地震で発生した大きなすべりのなぞ」が、理学系研究科・理学部ページ『研究室の扉』で紹介されています。
  • 2019-02-13  記者発表 佐藤薫教授らが共同プレスリリース。「オーロラが爆発するとヴァン・アレン帯の電子が上空65kmにまで侵入する」
  • 2019-02-12 記者発表 茂木信宏助教らが共同プレスリリース。「全球エアロゾル濃度を制御する「雨雲の過飽和度」の観測に成功」
  • 2019-02-08  記者発表 高橋嘉夫教授・菅大暉研究員らが共同プレスリリース。「海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見 ― 陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在 ―」
  • 2019-01-23 記事掲載 今村剛教授・宮本麻由さん(本専攻元大学院生)らのJGR(Journal of Geophysical Research)の論文が、AGU(米国地球物理学連合)の会報EOS誌で紹介されました。
  • 2018-12-25 記者発表 河合研志准教授がら共同プレスリリース。「粘土鉱物の摩擦の起源を原子スケールから解明 ― 原子間の静電的な力が支配 断層運動の仕組み解明にむけた指針として期待 ―」
  • 2018-12-03 記者発表 梶田展人さん(博士1年生)らが共同プレスリリース。「世界最古の水稲栽培文明を滅ぼした急激な寒冷化イベント」
  • 2018-10-12 記者発表 田中祐希助教らが共同プレスリリース。「潮の満ち引きと気候を繋ぐメカニズムをシミュレーションで解明 ― 月の引力が地球温暖化までも左右する? ―」
  • 2018-10-05 記者発表 田近英一教授らが共同プレスリリース。「“退屈な10億年”は飢えと酸欠の時代だった ― 地質記録と理論モデルの融合から得られた太古の地球像 ―」
  • 2018-10-02 記者発表 北村成寿特任研究員らが共同プレスリリース。「水素イオンからヘリウムイオンへ、電磁波を介したエネルギーの輸送」
  • 2018-06-26  記者発表 奥村大河特任研究員・小暮敏博教授らがプレスリリース。「福島原発事故において原子炉から飛散した放射性微粒子は加熱により放射性セシウムが脱離することを発見」
  • 2018-04-24 記者発表 茂木信宏助教らが共同プレスリリース。「人間活動によって放出される鉄エアロゾルが多面的に気候へ影響を及ぼすことを発見」
  • 2018-03-05 記者発表 三河内岳准教授らが共同プレスリリース。「岐阜市長良で発見された鉄隕石、「長良隕石」と命名」
  • 2018-02-20 記事掲載 佐藤薫教授のインタビュー記事が東大本部ウェブ「UTOKYO VOICES」へ掲載されました。
  • 2018-02-15 記者発表 笠原慧准教授らが共同プレスリリース。「明滅するオーロラの起源をERG(あらせ)衛星が解明 ― 宇宙のコーラスにあわせて密かに揺れる電子の挙動がつまびらかに ―」
  • 2018-01-23 記者発表 宮本千尋さん(博士1年生)らが共同プレスリリース。「北極の硝酸エアロゾルはNOx排出抑制に関わらず高止まり ― 過去60年のグリーンランド氷床に記録された北極大気NO3-フラックスの変遷 ―」
  • 2017-12-12 記者発表 田近英一教授らが共同プレスリリース。「原始微生物生態系が温暖な初期地球環境形成の鍵を握っていた ― “暗い太陽のパラドックス”を解決するメカニズムを解明 ―」
  • 2017-11-30 記者発表 ロバート ゲラー名誉教授・河合研志准教授・アンセルム ボルジョさん(博士2年生)らがプレスリリース。「古プレートの核・マントル境界への沈み込みを初めて確認」
  • 2017-11-14 記者発表 橘省吾教授らが共同プレスリリース。「素粒子ミューオンの連続ビームによる、 太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功!」
  • 2017-11-02 記者発表 橘省吾教授らが共同プレスリリース。「死にゆく星からの恒星風の加速、酸化アルミニウム形成が引き金 ― アルマ望遠鏡が明かすケイ酸塩に乏しい質量放出星の謎 ―」
  • 2017-10-05 記者発表(北海道大学発表) 橘省吾教授らがプレスリリース。「-220~-120℃で液体のようにふるまう氷を発見 ― 宇宙で生命材料分子や惑星が誕生するプロセスを解明するヒントに ―」
  • 2017-09-29 記者発表 高橋嘉夫教授がプレスリリース。「チェルノブイリと福島の河川水中の放射性セシウムの水への溶け易さの違いを解明」
  • 2017-09-25 記者発表 天野孝伸准教授・星野真弘教授らが共同プレスリリース。「宇宙線誕生過程の解明に大きく迫る
    スーパーコンピュータ「京」を使った1兆粒子シミュレーションで強い天体衝撃波の3次元構造を世界で初めて解明」
  • 2017-09-15 記者発表 桂華邦裕助教・笠原慧准教授らが共同プレスリリース。「宇宙のプラズマから電波が生まれる瞬間の特定に成功」
  • 2017-09-15 記者発表 鈴木庸平准教授らが共同プレスリリース。「光合成由来のエネルギー源に依存しない地底生態系の解明に成功」
  • 2017-07-05 記者発表 桑山靖弘特任助教が共同プレスリリース。「超高圧下で安定な新しい水酸化鉄の発見 ― 地球深部の水の循環に関する論文がNature に掲載 ―」
  • 2017-06-19 記者発表 多田隆治教授が共同プレスリリース。「深海チャートに記録された、天文学的周期に伴う中生代温室地球の陸域環境変動 ― 超大陸パンゲアのメガ・モンスーンが関与か? ―」
  • 2017-06-16 記者発表 井出哲教授が共同プレスリリース。「南海トラフ巨大地震発生帯の海溝軸近傍で誘発・繰り返す「ゆっくり滑り」を観測 ― 地球深部探査船「ちきゅう」によるIODP 第365次研究航海の成果より―」
  • 2017-06-06 記者発表 秦海波外国人客員研究員(現中国科学院准教授)・高橋嘉夫教授らがプレスリリース。「有害だがレアメタルでもあるテルルの環境挙動を支配する因子を解明」
  • 2017-05-17 記者発表 茂木信宏助教らが共同プレスリリース。「人為起源の黒色酸化鉄粒子による大気加熱効果を発見」
  • 2017-05-11 記者発表 安藤亮輔准教授らが共同プレスリリース。「元禄型関東地震の再来間隔、最短2000年ではなく500年」
  • 2017-04-28 記者発表 幸塚麻里子特任研究員・鈴木庸平准教授がプレスリリース。「海洋堆積物に保存された10万年前の生物のDNA解読に成功」
  • 2017-01-31 記者発表 関根康人准教授が共同プレスリリース。「冥王星のクジラ模様は衛星カロンを作ったジャイアント・インパクトの痕跡だった」
  • 2017-01-11 記者発表 佐藤薫教授らが共同プレスリリース。「南極大型大気レーダー長期連続観測による中間圏重力波の運動量輸送特性の解明」
  • 2016-10-11 論文掲載 大畑祥特任研究員らの論文がScientific Reports誌に掲載されました。
  • 2016-08-30 フェロー選出 井出哲教授が、The American Geophysical Union Fellow に選出されました。
  • 2016-08-30 フェロー選出 星野真弘教授が、The American Geophysical Union Fellow に選出されました。
  • 2016-05-26 記者発表 三浦裕亮准教授が、共同プレスリリース。「北極域への「すす」の輸送メカニズムを解明」
  • 2016-03-28 記者発表 横山央明准教授が共同プレスリリース。「太陽最古の謎解決に王手 ―スーパーコンピュータ「京」による世界最高解像度計算で 太陽の磁場生成メカニズムを世界で初めて解明―」
  • 2016-03-07 記者発表 鈴木庸平准教授がプレスリリース。「放射性元素による汚染浄化に応用可能な長期固定機構の発見」
  • 2016-02-12 記者発表 向井広樹特任研究員、小暮敏博准教授らが共同プレスリリース。「福島の放射能汚染を模した実験によりセシウムを強く吸着する鉱物を特定」
  • 2016-02-03 記者発表 小暮敏博准教授が共同プレスリリース。「福島第一原発原子炉から地上に降り注いだ放射性微粒子の正体を解明」
  • 2015-10-28 記者発表 関根康人准教授が共同プレスリリース。「土星衛星エンセラダスの岩石成分は隕石似!?-地球と異なる独自の熱水環境が存在―」
  • 2015-08-21 以下の方々の学生の声を掲載しました。高須賀 大輔さん(大気海洋研究所修士1年)平林 孝太さん(宇宙惑星科学講座博士2年)森 樹大さん(地球惑星システム科学講座博士2年)西川 友章さん(固体地球科学講座博士1年)石塚 麻奈さん(地球生命圏科学講座修士2年)
  • 2015-04-14 記者発表 飯塚毅講師がプレスリリース。「誕生直後の地球上に栄養豊富な地殻が存在」
  • 2015-04-10 記者発表 佐藤薫教授が共同プレスリリース。「南極最大の大気レーダー「PANSYレーダー」が可能にする南極大気の精密研究」
  • 2015-03-31 記者発表 原田真理子さん(博士2年生)・関根康人准教授・田近英一教授らがプレスリリース。「大気中の酸素は全球凍結イベントによってもたらされた!?」
  • 2015-03-20 記者発表 鈴木庸平准教授が共同プレスリリース。「外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見」
  • 2015-03-12 記者発表 関根康人准教授らが共同プレスリリース。「土星衛星エンセラダスの地下海に海底熱水活動! — 生命生息可能環境を宇宙に発見 —」
  • 2015-03-02 記者発表 砂村倫成助教が共同プレスリリース。「超深海・海溝生命圏を発見 — マリアナ海溝の超深海水塊に独自の微生物生態系 —」
  • 2015-02-27 記者発表 天野孝伸助教・星野真弘教授らが共同プレスリリース。「スーパーコンピュータ「京」で解き明かした宇宙線加速 — 天体衝撃波における高エネルギー電子生成機構の新理論を発表 —」
  • 2015-02-23 記者発表 山下桃さん(博士1年生)が共同プレスリリース。「海生爬虫類モササウルス類の眼の進化と適応に関する新知見」
  • 2015-02-16 記者発表 船守展正准教授がプレスリリース。「地球深部の岩石中に中性水素原子が存在する可能性 — 地球内部の水素循環研究に新たな一石 — 」
  • 2015-02-16 記者発表 星野真弘教授がプレスリリース。「ブラックホールを取り囲む円盤での活発なガス落下と宇宙線生成」
  • 2014-12-19 記者発表 宮本麻由さん(博士2年生)が共同プレスリリース。「太陽風はどう作られるのか? — 金星探査機「あかつき」が明らかにした太陽風加速 —」
  • 2014-12-18 記者発表 鈴木庸平准教授がプレスリリース。「地底深くに生息する微生物の代謝活動を検出」
  • 2014-11-11 記者発表 小暮敏博准教授が共同プレスリリース。「福島放射能汚染における土壌中の放射性微粒子の特定と微粒子中の放射能分布の解明」
  • 2014-11-10 記者発表 ロバート・ゲラー教授が共同プレスリリース。「波形インバージョンによる西太平洋下の最下部マントル構造 — キャロラインホットスポットの起源に迫る — 」
  • 2014-11-10 記者発表 西川友章さん(修士2年生)・井出哲教授がプレスリリース。「新しいプレートは大地震を起こしやすい — プレート浮力が地震サイズ分布を決める —」
  • 2014-10-17 記者発表 中島保寿さん(現ボン大学シュタインマン研究所博士研究員、元本専攻大学院生)・泉賢太郎さん(博士課程学生)が共同プレスリリース。「日本最古、中生代初期の脊椎動物の糞化石を発見 — 古生代末の大量絶滅の直後、海の生態系が復活した証拠 — 」
  • 2014-10-06 論文掲載 吉川一朗准教授他、本専攻OBの方々の共著論文がScience誌に掲載されました。
  • 2014-06-13 論文掲載 升本順夫教授の共著論文がNature誌に掲載されました。
  • 2014-05-09 フェロー選出 近藤豊教授が2014年度日本地球惑星科学連合フェローに選出されました。
  • 2014-05-09 フェロー選出 阿部豊准教授が2014年度日本地球惑星科学連合フェローに選出されました。
  • 2014-05-08 記者発表 三浦裕亮准教授が共同プレスリリース。「熱帯域におけるマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証— スーパーコンピュータ「京」× 次世代型超精密気象モデル — 」
  • 2014-04-11 記者発表 堀田英之さん(2014年3月博士課程修了、現日本学術振興会海外特別研究員)・横山央明准教授が共同プレスリリース。「スーパーコンピューター「京」を用いて世界最高解像度で太陽の対流層計算を達成」
  • 2014-02-05 記者発表 ロバート・ゲラー教授らの論文についてのプレスリリース。「地球内部の3次元構造を高解像度で推定できる手法の開発及び応用 — 見えてきた中米下の最下部マントルの構造 —」
  • 2013-12-18 フェロー選出 永原裕子教授がGeochemical Society の フェローに選出されました。
  • 2013-12-12 フェロー選出 小暮敏博准教授がアメリカ鉱物学会フェローに選出されました。
  • 2013-11-25 記者発表 天野孝伸助教・星野真弘教授が共同プレスリリース 「超高マッハ数プラズマ衝撃波のシミュレーションに成功」
  • 2013-11-11 論文掲載 三河内岳准教授・長尾敬介教授の共著論文がScience誌に掲載されました。
  • 2013-08-12 記者発表 井出哲教授がプレスリリース。「地震がたくさん起こる地域が危険なのか? — 地震発生率とプレート運動の関係 —」
  • 2013-06-13 記者発表 黒崎健二さん(博士課程学生)・生駒大洋准教授が共同プレスリリース。「晴天のスーパーアース?— 低質量の太陽系外惑星GJ3470bの大気を初めて観測 —」
  • 2013-06-03 記者発表 佐藤薫教授が共同プレスリリース。「大気大循環の3次元構造を記述する新理論」
  • 2013-05-27 記者発表 濱野景子特任研究員・阿部豊准教授・玄田英典特任助教(現東京工業大学地球生命研究所 研究員)が共同プレスリリース。「地球と金星は異なるタイプの惑星か? — 地球型惑星の2つの進化類型を解明 —」
  • 2013-03-25 記者発表 井上 志保里さん(博士課程学生)・茅根創教授・山本将史さん(博士課程学生)が共同プレスリリース。「ハードからソフトへサンゴの主役交代!? — 酸性化で消えるサンゴ—」
  • 2013-02-11 記者発表 山田明憲さん(博士3年生)が共同プレスリリース。「地球寒冷化を引き起こす大規模火山噴火の特定が可能に — 氷床硫酸に残された硫黄安定同位体記録のメカニズムを解明 —」
  • 2013-02-04 記者発表 茅根創教授がプレスリリース。「明らかになった沖ノ鳥島サンゴ種リスト」
  • 2012-12-21論文掲載 三河内岳准教授・長尾敬介教授の共著論文がScience誌に掲載されました。
  • 2012-06-18 記者発表 佐藤薫教授が共同プレスリリース。「PANSYレーダーが南極最大の大気レーダーとして本格観測開始」
  • 2012-03-28 記者発表 星野真弘教授がプレスリリース。「宇宙線の起源に迫る新理論」
  • 2012-02-29 記者発表 船守展正准教授が共同プレスリリース。「溶融高分子の新しい構造変化を発見— 加圧によるナノスケールの構造変化 —」
  • 2012-02-17 記者発表 遠藤一佳教授が共同プレスリリース。「世界に先駆け、アコヤガイのゲノムを解読」
  • 2012-02-01 記者発表 佐藤圭さん(研究生)が共同プレスリリース。「深海底は穴だらけ:大型の深海生物の巣穴構造を世界ではじめて解明」
  • 2012-01-18 記者発表 藤谷渉さん(博士3年生)・杉浦直治教授がプレスリリース。「隕石の年代測定から液体の水が存在した小惑星の形成時期を決定 — 太陽系に水はいつから存在したか—」
  • 2011-11-21 記者発表 ロバート・ゲラー教授がプレスリリース。「第二安定領域:計算科学における現象の新発見」
  • 2011-09-28 記者発表 木村学教授が共同プレスリリース。「東南海地震(1944年)の津波断層を特定する物的証拠の発見 ~地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画の成果~」
  • 2011-09-05 記者発表 鍵裕之教授が共同プレスリリース。「氷に『メモリー』があることを発見 — 惑星進化の謎解明に期待 —」
  • 2011-08-26 記者発表 長尾敬介教授がプレスリリース。「はやぶさが持ち帰った小惑星の微粒子を分析 - 希ガス同位体分析からわかったこと -」
  • 2011-06-21 記者発表 白岩学さん(博士3年生)がプレスリリース。「タンパク質が大気汚染で老化する -大気汚染によるアレルギー物質の生成-」
  • 2011-06-15 記者発表 船守展正准教授が共同プレスリリース。「高圧下で石英ガラスにヘリウムが大量に溶解することを発見」
  • 2011-05-20 記者発表 井出哲准教授がプレスリリース。「東北沖地震の二面性 — 浅部のすべり過ぎと深部の高周波震動 —」
  • 2011-04-25 記者発表 佐藤薫教授が共同プレスリリース。「南極大型大気レーダー初観測に成功」