平成26年度冬季地球惑星科学専攻修士論文発表会プログラム
日時:平成27年2月4日(水)~6日(金)
場所:理学部1号館336号室、710号室
○発表内容の要旨(A4 50部,裏面ある場合は両面コピーすること)をセッションの
始まる前に会場に用意すること。(これがないと減点される場合もある)
○発表時間は一人あたり20分(厳守:超過した場合は打ち切り)、質問10分の計30分。
○液晶プロジェクターを使用する場合は、セッション開始前に接続を確認すること。
■2月4日(水) 336号室■
9:00 | 阿部 愛 | 超新星残骸の進化を考慮した衝撃波での宇宙線の加速 |
9:30 | 伊東 保崇 | N体計算によるダスト間静電相互作用の調査 |
10:00 | 今村 有人 | 人工飛翔体搭載用熱的・超熱的イオン分析器の開発 |
10:30 | 桑原 正輝 | 地球外気圏に関する観測的研究 |
11:00 | 河野 隼也 | One-dimensional Study of Alfven Waves in the Solar Chromosphere: Effects of Reflection and Magnetic Diffusion |
11:30 | 那須田 哲也 | Three-dimensional Magnetohydrodynamic Simulation of the Magnetobuoyancy Instability with the Effect of the Cosmic-rays |
休憩 | ||
13:00 | 荒巻 健智 | 2012年1月23日に関東南部に降雪をもたらした対流雲 |
13:30 | 末松 環 | Characterizing fast and slow Madden-Julian Oscillations identified in 1982-2012 through construction of an objective detection method |
14:00 | 板垣陽太 | 南太平洋収束帯縁辺における背の高い雨の気象場の解析 |
14:30 | 宮本 歩 | 南インド洋の亜熱帯高気圧とストームトラックの季節変動が下層雲に与える影響 |
15:00 | 千葉 和樹 | 北半球中緯度における冬季季節予報可能性についての数値的研究 |
休憩 | ||
15:45 | 田中 智章 | 大西洋数十年規模変動のメカニズムに関する数値的研究 |
16:15 | 越前谷 渉 | 南方振動の力学・熱力学的起源 |
16:45 | 青木大佳 | 光環画像による雲粒径の測定手法の開発と光吸収性粒子を含んだ雲粒の吸収断面積の計算法の研究 |
17:15 | 浅野 匠彦 | 東シナ海における雲粒数の大気安定度依存性と黒潮の役割 |
17:45 | 芝野 佑樹 | 東アジアにおけるブラックカーボンの空間分布 |
■2月4日(水) 710号室■
10:00 | 伊左治 雄太 | Environmental changes in the Gulf of Aden and its surrounding lands over the past 220 kyr |
10:30 | 石川 彰人 | Proteomic analysis of shell matrix proteins in the pond snail Lymnaea stagnalis |
11:00 | 倉又 千咲 | 福島県花崗岩中に産する風化黒雲母の鉱物学的評価 |
11:30 | 榊原 正信 | フェリハイドライトの相転移に伴う亜鉛の再分配 |
休憩 | ||
13:00 | 白石 智子 | オスミウム同位体分析と電子顕微鏡観察からみた天然多結晶ダイヤモンド(カルボナド)の起源 |
13:30 | 蘇 綾 | Intra-individual variation in the number of lines of arrested growth among forelimb bones in Ornithomimidae (Dinosauria: Theropoda) from the Upper Cretaceous of Mongolia |
14:00 | 名越 丹理 | 海洋酸性化がアワビ類の成長と結晶形成に及ぼす影響 |
14:30 | 古谷 仁志 | Novel Lineage of Archaea Dominates Inside an Inactive Deep-Sea Sulfide Chimney |
15:00 | 森 愛美 | 氷天体内部の熱水反応模擬実験:準惑星セレスの表面鉱物の解釈 |
■2月5日(木) 336号室■
9:00 | 平野 創一朗 | Three-dimensional analysis on the role of atmospheric waves in the interannual variability of stratospheric final warming in the Southern Hemisphere |
9:30 | 雨宮 新 | 3次元伝播を考慮した重力波パラメタリゼーションに関する研究 |
10:00 | 宮本 雅俊 | 北西太平洋海盆における深層流の中規模変動 |
10:30 | 山上 遥航 | Interannual variability of the South Equatorial Current bifurcation and western boundary currents along the Madagascar coast |
11:00 | 古川 琢朗 | 気候モデル実験結果を用いた千島付近の鉛直混合18.6年周期変動に伴う北太平洋熱帯域の変動に関する解析 |
11:30 | 後藤 恭敬 | 高速水温計を用いたCTDフレーム搭載型乱流観測の有用性検証 |
休憩 | ||
13:00 | 増田 孔明 | 雑微動を用いた浅間山浅部地震波速度構造の研究 |
13:30 | 阿部 紫織 | 背弧リフトの短縮変形プロセスの研究:秋田堆積盆地を例として |
14:00 | 荒 諒理 | Estimation of Radiated Seismic Energy of Repeating Earthquakes in Northeastern Japan and its Spatio-Temporal Variation |
14:30 | 案浦 理 | 地震波輻射エネルギー評価に基づく深部低周波微動の活動特性 |
休憩 | ||
15:15 | 小川 直人 | Hi-net傾斜計で観測される SKS splitting parameter の空間分布とそのモデリング |
15:45 | 川崎 令詞 | Change of paleo-stress field in a megasplay fault of subduction zone -An example from the Nobeoka Thrust, Japan- |
16:15 | 志水 宏行 | 火砕流ダイナミクスに関する数値的研究: 浅水波方程式に基づく2層密度流モデルの開発 |
16:45 | 菅井 秀翔 | 泥火山流体に寄与する鉱物脱水流体とその酸素・水素同位体組成 - 3成分混合モデルからの制約 - |
17:15 | 高木 悠 | Internal elasto-gravitational deformation due to a point dislocation in a SNREI earth: quasi-static theory and its application to the volumetric strain changes caused by the 2011 Tohoku-Oki earthquake |
■2月5日(木) 710号室■
10:00 | 小熊 みどり | 粒径依存性と表面状態を考慮した UHF帯における岩石の比誘電率の計測 |
10:30 | 川島 由依 | Transmission spectrum models of exoplanet atmospheres with haze: Toward understanding the atmospheric composition and origin |
11:00 | 小林 潤平 | 模擬惑星大気における有機物エアロゾルの生成実験:系外惑星大気及び初期地球大気組成の制約に向けて |
11:30 | 竹之内 惇志 | Mineralogical study of brown olivine in Martian meteorites: Implications for their formation processes and shock pressure-temperature histories |
休憩 | ||
13:00 | 中山 陽史 | 地球型惑星が持つ水量が表層環境に及ぼす影響の検討:海惑星における高圧氷の存在と炭素循環 |
13:30 | 新田 光 | Runaway Greenhouse Threshold of Earth-like Planets -Dependence on the Surface Water Distributions, and Mechanisms |
14:00 | 堀 文子 | The early chemical evolution of the Moon : evaluation of the role of percolation induced by density instability during the LMO differentiation |
■2月6日(金) 336号室■
9:00 | 瀧川 朗 | 東京湾・相模湾における固有振動と津波周期 |
9:30 | 道面 和久 | 強震観測に基づくインド北部の地下構造モデルの構築 |
10:00 | 西川 友章 | Tectonic Controls on Seismicity: Earthquake Size Distribution and Seismicity Rate |
10:30 | 蓜島 大資 | Seismic Activity and Velocity Structure in the Northern Hikurangi Subduction Zone Offshore the North Island of New Zealand |
11:00 | 久岡 由実 | アパタイトを用いたマグマ固化過程における揮発性成分の挙動解明 |
11:30 | 丸山 玄太 | 変形試料表面観察による拡散クリープ条件下での結晶選択配向機構の解明 |
休憩 | ||
15:30 | 森里 文哉 | Thermal structure during subduction initiation constrained from temporal and spatial variations of magma generation conditions estimated for the Miocene Southwest Japan arc |
16:00 | 谷部 功将 | 下部地殻・上部マントルレオロジーの解明に向けたアノーサイト及びオリビン多結晶体の合成と高温クリープ実験 |
16:30 | 山内 紘一 | 弾性波速度測定による地殻構成岩石の推定:日高変成帯を例として |
17:00 | 山内 初希 | Elasticity, anelasticity and viscosity of a polycrystalline material at near-solidus temperatures: toward a quantitative interpretation of seismic structures in the upper mantle |
■2月6日(金) 710号室■
10:00 | 水谷 茜 | ペルム紀/三畳紀境界の完全連続深海層序の復元とパイライトを用いた海洋環境の解明 |
10:30 | 久保木 結 | 堆積物の粒度別化学組成比に基づく全削剥に対する化学風化寄与率の推定:揚子江堆積物を例にして |
11:00 | 黒川 駿介 | Orbital and suborbital-scale sedimentary rhythms in bedded siliceous rocks of the Middle Miocene Onnagawa Formation, Northeastern Japan |
11:30 | 小林 建 | 火星の自転軸傾斜角変動にともなう二酸化炭素システムの変動 |
休憩 | ||
13:00 | 棚谷 灯子 | 亜熱帯性海草藻場の有機炭素蓄積特性 |
13:30 | 土谷 祐貴 | 南中国のエディアカラ紀からカンブリア紀初期における窒素同位体化学層序 |
14:00 | 恒川 綸大 | 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種を用いた古地磁気変動の復元~BlakeエクスカーションとPost-Blakeエクスカーションの検出~ |