地球惑星物理学とは

地球惑星物理学は、一言で言えば、地球や惑星の上で生起する様々な現象を物理学 を使って解明していくという学問分野です。実際に取り扱う内容は極めて広く、身近な自然現象から、太陽系や惑星の進化や宇宙空間現象までを対象としています。  

人間がこの地球の上に生活している以上、地球を知ることについてのニーズは昔からありました。日々の天気の変化のメカニズムを理解し予測に役立 てたい、あるいは、しばしば大きな被害をもたらすような地震現象の本質を理解して予測したい、というような欲求です。このような欲求は、強力な予測能力を 特徴とする物理学を用いて地球現象を解明しようとする、地球物理学の大きな動機付けとなってきました。こうして気象学や地震学は地球物理学の中でも早くか ら発展してきたのです。  

人間の活動の規模や影響が非常に大きくなってきた現在、こうした研究の必要性は従来にも増し大きくなりつつあります。地震の発生や火山の噴火に 関連した自然災害 科学・予測科学としての側面、地球の温暖化や砂漠化、エルニーニョによる気候変 動、あるいはオゾンクライシスといった環境科学としての側面などがその代表例です。これらの、いわば近未来の人類に課された課題とも言える諸問題の解決に は、よりよい地球理解が必要とされていることは言うまでもなく、地球物理学のさらなる発展への社会的なニーズが存在します。  

一方、20世紀を通じて展開されてきた地球科学の発展と宇宙開発によって、地球物理学はその対象をこの地球だけではなく、地球をめぐる惑星間空 間、太陽系の他の惑星、そして太陽系と銀河系空間の相互作用領域にいたるまで広げました。さらに、現在の地球や惑星の状態を理解するに留まらず、地球・惑 星の形成・進化の歴史から未来の変動予測までを一連の時間発展過程として捉えることを可能にしつつあります。 宇宙的な視点から我々の住んでいる地球をとらえるということには一種のロマンがあります。しかし、人間の活動がグローバルな影響を持つ現代では、地球を一つの複雑なシステムとしてとらえることに実際的な重要性もあるのです。

 

地球惑星物理学科紹介ビデオ

■ 地球惑星物理学が扱うトピックス

このページの先頭へ