教育について

地球惑星科学専攻が対象とする研究領域は、空間的には地殻・マントル・コアからなる固体圏、大気・海洋からなる流体圏、両者の境界域に広がる生命圏、地球を取り巻く磁気圏、それらの総体としての地球システム、さらには太陽系を構成する惑星・衛星から宇宙空間にまで及び、時間的には、太陽系が形成された46億年前以前から、現在、そして未来にまで及んでいます。
その研究手法も、自然の多様性・複雑性を認識・記述するための調査・観測、多様性・複雑性の中から普遍性を抽出するための実験・解析・理論、それらをシステムとして統一的に理解するためのモデリングやシミュレーションと多岐にわたっています。

さらに、近年における地球惑星科学を取り巻く周辺科学技術の急速な発展は、太陽系の惑星空間-地球表層環境-地球内部が複雑に相互作用しあうひとつのシステムとして地球を理解し、その形成・進化の歴史から未来の変動予測までを一連の時間発展過程として捉えることを可能にしつつあります。

このような地球惑星科学における大きな流れを支え、発展させてゆくためには、地球惑星科学分野に関する高度な専門性を持った研究型、技術型、および研究管理・調整型の人材を、長期に渡って安定的に社会に供給してゆく必要があります。そうした人材は、広い視野と高度な知識・能力を持ち、国際性を兼ね備えている必要があります。

一方、一般社会や産業界においても、自然災害予防、環境変動予測、環境保全、環境診断などの新しい応用分野が拡大し、広い視野と高度な専門性を持つ人材の必要性が高まっています。

地球惑星科学専攻においては、広い視野と深い専門知識を併せ持った創造性豊かな研究者を育成すると共に、社会的要請に答えることができる幅広く確かな専門知識を持った研究技術者を養成することを目標としています。

教育の目的と基本方針

地球惑星科学専攻における教育は、このような地球惑星科学の新しい展開を主導する、広い視野と深い専門的知識を併せ持った創造性豊かな研究者の養成と共に、環境問題や地震・火山・異常気象災害等への直接的対応に関連して社会的に強く要請される幅広い確かな専門知識を持った研究技術者の養成を目的としています。
こうした教育目的を達成するため以下の課程が設置されています。

学部専門課程

学部専門課程では、地球惑星物理学科と地球惑星環境学科が連携して、主に基礎的な概念と手法の修得を中心とした教育を行います。

大学院修士課程

大学院修士課程では、専門的研究技術者養成コースと専門研究者養成コースを設け、前者においては一般基礎科目と幅広い専門基礎科目を中心とした教育、後者においては博士課程進学を前提として専門基礎科目及び専門科目を中心とした教育を行います。

大学院博士課程

大学院博士課程では、各々の大学院生が広い視野と深い専門的知識を培い、創造性豊かな研究者として成長していくよう、少人数セミナーや個別的研究指導を中心とした多様な教育を行います。

教育システム

本専攻は、我が国における地球惑星科学の研究教育の中核をなすべく、大気海洋科学、宇宙惑星科学、地球惑星システム科学、固体地球科学および地球生命圏科学の5つの基幹講座が有機的に連携し、さらに数多くの学内組織(大気海洋研究所、地震研究所、空間情報科学研究センター、先端科学技術研究センター、総合研究博物館、新領域創成科学研究科、総合文化研究科、理学系研究科附属地殻化学実験施設、理学系研究科天文学専攻、理学系研究科物理学専攻、理学系研究科生物学専攻)および他の研究機関(宇宙航空研究開発機構、高エネルギー加速器研究機構)と密接に協力を行っています。

地球惑星科学専攻の教育組織図

関連する専攻・研究科・研究機関