平成30(2018)年度 地球惑星科学専攻大学院セミナー

平成30年度地球惑星科学専攻大学院セミナー一覧

 

※開催日・場所については、変更になることがあるので担当教員に確認してください

 

【論文講読セミナー】

 

地殻化学論文講読セミナー

(毎週金曜日 14:00~15:45、理学部科学東館2階0220号室予定)

規模: 10名弱(研究グループ内)

主催教員: 鍵裕之、平田岳史、森俊哉

予定開講日: 4月6日

連絡先: 森俊哉 (化学東館0104号室、内線24649, mori@eqchem.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 固体地球化学・地震化学・火山化学・惑星化学など地球化学のいろいろな分野の論文紹介、または、教科書の輪講をおこない、地球化学・宇宙化学の基礎的な理解を得る。

 

駒場固体地球セミナー

(毎週月曜日 15:00~17:00、駒場16号館802号室)

規模: 10人(研究グループ内)

主催教員: 磯崎行雄・小河正基・小宮剛

予定開講日: 4月9日

連絡先: 小河正基(駒場16号館801B, 46612)、小宮剛(駒場16号館826B, 46609)

内容: 系外惑星、大陸成長、年代学、マントル対流や熱史と地球物質循環などの論文や著書の紹介と議論による固体地球進化の基礎的な理解。

 

駒場表層環境セミナー

(毎週火曜日 15:00~17:00、駒場16号館802号室)

規模: 10人(研究グループ内))

主催教員: 磯崎行雄・小宮剛

予定開講日: 4月10日

連絡先: 小宮剛(駒場16号館826B, 46609)

内容: 生命進化、化石化、生物地球化学や地球表層環境進化などの論文や著書の紹介と議論による地球表層と生物進化の基礎的な理解。

 

気候変動基礎セミナー

(毎週水曜日 10:30~12:00、理学部1号館816号室)

規模: 約5人(研究グループ内)

主催教員: 東塚知己

予定開講日: 4月11日

連絡先: 東塚知己(理学部1号館 813号室、内線24288)

内容: 海洋力学・気候力学に関する教科書を講読し、基礎的な理解を深める。

海洋力学セミナー

(毎週水曜日 10:20~12:20、理学部1号館843号室)

規模: 約10人(研究グループ内)

主催教員: 日比谷紀之、田中祐希

予定開講日: 4月11日

連絡先: 田中祐希(理学部1号館810号室, 内線24285, yuki.tanaka@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 海洋中の波動や乱流、大循環など、海洋力学に関する様々なテーマを対象として、学生や教員により紹介された最新の研究成果について議論や意見交換を行う。

 

大気大循環論文講読セミナー

(毎週火曜日 13:30~15:30、先端硏3号館411号室)

規模: 10〜15人(研究グループ内)

主催教員: 小坂 優・中村 尚・森 正人

予定開講日: 4月10日

連絡先: 小坂 優(内線55144、ykosaka@atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp)

内容: 大気大循環・気候力学に関する基礎的な教科書や論文の輪講。

 

大気モデリングセミナー

(毎週木曜日 13:30~17:00、大気海洋研究所616号室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 佐藤正樹

予定開講日: 4月12日

連絡先: 佐藤正樹(satoh@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 大気モデリング関連の文献やプログラムを読むことで大気モデル(GCM,非静力モデル)の構成や内容について理解することをめざす。

 

海洋大気力学セミナー

(毎週金曜日 17:30~19:00(受講者と相談して変更の場合もあります)、大気海洋研究所616号室))

規模: 研究グループ内

主催教員: 佐藤正樹, 伊賀啓太

予定開講日: 4月6日

連絡先: 伊賀啓太(大気海洋研究所612号室 内線 66052 iga@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 大気・海洋の諸現象の力学に関する本や論文の輪講を通じて、様々な問題を議論しその理解を深める。

 

地震発生論セミナー

(毎週月曜日 17:00~18:30、理学部1号館851号室)

規模: 10~15人(研究グループ内)

主催教員: 井出哲、中谷正生、亀伸樹、安藤亮輔、清水以知子、麻生尚文

予定開講日: 4月9日

連絡先: 井出哲(内線24653、ide@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: テクトニック応力の蓄積から準静的な破壊核の形成を経て動的破壊の開始・伝播・停止に至る地震発生の全過程を、岩石実験、データ解析、モデル計算等の様々なアプローチを通じて理解する。。

 

数理粒界セミナー

(開催曜日・開催時間未定 地震研)

規模: 複数研究グループ

主催教員: 武井康子

予定開講日: 4月上旬

連絡先: 武井康子(地震研、内線25770、ytakei@eri.u-tokyo.ac.jp)

内容: 界面の熱、統計力学モデルに関する文献を購読する。

 

地球内部電磁気学論文セミナー

(毎週水曜日 13:30~15:30、地震研究所内)

規模: 6~10人(複数研究グループ)

主催教員: 歌田久司、上嶋誠、清水久芳、小河勉、馬場聖至、小山崇夫

予定開講日: 4月18日

連絡先: 清水久芳(地震研 1-704, 内線25748)

内容: 地球内部電磁気学とその手法に関連した重要な論文を講読し議論する。

 

海洋物理学・気候力学セミナー

(毎週木曜日 10:00~12:00、柏総合研究棟(大気海洋研究所気候システム研究系)270号室)

規模: 15名程度(複数研究グループ)

主催教員: 羽角博康、岡顕、岡英太郎、安田一郎

予定開講日: 4月5日

連絡先: 山田広大(大気海洋研究所、kodai@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 海洋物理学および海洋を視点とした気候力学に関する新着論文を紹介し、理解を深める。

 

雲降水システム論文講読セミナー

(毎週火曜日 10:00~12:00、柏キャンパス総合研究棟222号室)

規模: 12人程度(2研究グループ)

主催教員: 高薮縁、鈴木健太郎

予定開講日: 4月10日

連絡先: 高薮縁(柏キャンパス総合研究棟215号室、内線64402)

内容: 地球大気の雲降水システムの理解に関連する研究論文を輪講する。

 

海洋底科学論文購読セミナーI : 地質・地球物理

(毎週金曜日 10:00~12:00、大気海洋研究所総合研究棟7Fセミナー室)

規模: 20人(複数研究グループ)

主催教員: 沖野郷子、芦寿一郎、朴進午、山口飛鳥、 秋澤紀克

予定開講日: 4月13日

連絡先: 沖野(内線66131, okino@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 海洋底科学を学ぶ修士、博士課程の学生による地質・地球物理学分野の論文購読セミ ナー。各自の研究テーマに対するより深い理解を目的とし、関連論文の 紹介を主に行う。セミナーのウェブページを参照のこと。

http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/seminar.html

 

海洋底科学論文購読セミナーII:地球環境

(毎週火曜日 16:00~18:00、大気海洋研究所総合研究棟2Fセミナー室)

規模: 20人(複数研究グループ)

主催教員: 川幡穂高、横山祐典、黒田潤一郎

予定開講日: 4月10日

連絡先: 川幡(内線66140, kawahata@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 海洋底科学を学ぶ修士、博士課程の学生による地球環境分野の論文購読セミ ナー。各自の研究テーマに対するより深い理解を目的とし、関連論文の 紹介を主に行う。セミナーのウェブページを参照のこと。http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/seminar.html

 

シミュレーション火山学講読セミナー

(毎週月曜日 13:30~15:30、地震研2号館407号室)

規模: 10人(研究グループ内)

主催教員: 小屋口剛博・鈴木雄治郎

予定開講日: 4月16日

連絡先: 鈴木雄治郎(地震研2号館416号室、内線25680)

内容: 火山現象のモデリング研究に必要な基礎知識及び数値計算法・データ解析手法等の習得を目的として、教科書や論文の講読を行う。

 

地物基礎輪講セミナー

(開催曜日・時間未定、地震研2号館第一輪講室)

規模: 10~15人(複数研究グループ)

主催教員: 平賀岳彦、新谷昌人、武尾実、西田究

予定開講日: 未定

連絡先: 平賀岳彦(地震研2号館、413号室、内線25735)

内容: "Geodynamics"等の英語の教科書を徹底的に読み込む。

 

環境地球化学論文購読セミナー

(毎週水曜日 9:00~10:00、理学部1号館101号室)

規模: 5~10人(研究グループ内あるいは複数研究グループ内)

主催教員: 高橋 嘉夫、板井啓明

予定開講日: 4月11日

連絡先: 高橋嘉夫(ytakaha@eps.s.u-tokyo.ac.jp)、板井啓明(itai@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 表層環境地球化学に関連した論文や教科書の講読。

 

地圏・生命環境セミナー

(毎週月曜日 16:00~17:00、理学部1号館101号室)

規模: 10人(研究グループ内)

主催教員: 鈴木庸平、荻原成騎、砂村倫成

予定開講日: 4月16日

連絡先: 鈴木庸平(理学部1号館535室、内線24544)

内容: 生命圏における地質学、地球化学、地球微生物学に関する論文を講読する。

 

生命圏物質科学

(毎週火曜日 17:00~18:00、理学部1号館Sセメスター101号室、Aセメスター331号室)

規模: 複数研究グループ、25人

主催教員: 小暮 敏博、鈴木 庸平、高橋 嘉夫、板井啓明

予定開講日: 4月10日

連絡先: 小暮敏博(理学部1号館,540号室、内線 24546)、鈴木庸平(理学部1号館,535号室、内線 24544), 高橋嘉夫(理学部1号館,542号室、内線 24517), 板井啓明(理学部1号館,541号室、内線 24553)

内容: 生命圏あるいは地球表層に特徴的な物質の特徴やその形成機構、大気・水・微生物との反応過程、物質循環や人間社会への影響などに関する論文の輪読。

 

隕石科学セミナー

(隔週火曜 15:00~17:00、理学部1号館831号室)

規模: 7~8人(研究グループ内)

主催教員: 三河内 岳

予定開講日: 4月17日

連絡先: 三河内 岳(内線22830)

内容: 惑星物質科学の研究分野で、特に隕石や月試料、小惑星・彗星サンプルリターン試料等に関する論文購読を行い、随時、教員・院生の研究発表も実施する。

 

気象学・気候学基礎セミナー

(毎週水曜日 15:00~17:00、柏総合研究棟(大気海洋研究所気候システム研究系)270号室)

規模: 10~15人(複数研究グループ)

主催教員: 宮川知己、川崎 高雄、岡 顕

予定開講日: 4月11日

連絡先: 宮川和己(miyakawa@aori.u-tokyo.ac.jp)

川崎高雄(kawasaki@aorui.u-tokyo.ac.jp)

内容: 気象学・気候学について、その基礎となる教科書を一冊輪読する。読む教科書は「An Introduction to Dynamic Meteorology 5th edition, Holton and Hakim」を予定。開催日時は参加者と調整のうえ変更することもある。

 

進化セミナー

(毎週木曜日 10:30~12:00、理学部1号館710号室)

規模: 20人(複数研究グループ)

主催教員: 遠藤一佳、佐々木猛智、對比地孝亘

予定開講日: 4月12日

連絡先: 遠藤一佳(理学部1号館531号室、内線22534)

内容: 進化古生物学・進化生物学の論文紹介と議論。

 

STPセミナー

(毎週火曜日(出席者の都合に応じて変更アリ)15:00~17:00、ISAS A棟5階 会議室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 藤本正樹

予定開講日: 4月10日

連絡先: 藤本正樹(050 3362 5063  fujimoto @ stp.isas.jaxa.jp)

内容: 太陽・惑星系物理の研究成果に関して、議論を展開する。

 

初級セミナー

(開催曜日・時間未定、ISAS A棟5階 会議室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 早川 基,藤本 正樹

予定開講日: 4月中(未定)

連絡先: 早川 基(hayakawa@isas.jaxa.jp)

内容: 固体惑星科学に関わる初学者向け洋書の輪講。

 

気候物質科学輪講セミナー

(毎週火曜日 14:00~16:00、理学部1号館843号室)

規模: 4~6 人 (複数研究グループ)

主催教員: 小池真、茂木信宏

予定開講日: 4月17日

連絡先: 小池真(理学部1号館845号室、内線 24595、koike@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 地球惑星の気候や環境を支配する物質とその物理・化学過程や研究手法の基礎を学習するために、教科書の輪講を行う。

 

大気物理学ゼミナール

(毎週木曜日 13:00~14:30、理学部1号館101号室)

規模: 20名(研究グループ内)

主催教員: 佐藤 薫

予定開講日: 4月5日

連絡先: 佐藤薫(理学部1号館847号室、内線 24668)

内容: 大気物理学に関する教科書の輪読により、研究に必要な基本概念の理解を深める。

 

大気物理学セミナー

(毎週水曜日 8:30~10:15、理学部1号館851室)

規模: 20名(研究グループ内)

主催教員: 佐藤 薫

予定開講日: 4月11日

連絡先: 佐藤薫(理学部1号館847号室、内線 24668)

内容: 大気物理学に関する各自の研究発表・討論。

 

大気科学セミナー

(毎週木曜日 10:30~12:30、理学部1号館843室)

規模: 10名(複数研究グループ)

主催教員: 三浦裕亮、小池 真

予定開講日: 4月5日

連絡先: 三浦裕亮(理学部1号館846号室、内線24664)

内容: 大気科学に関する教科書を輪講する。今年度は気象学・気候学の基本事項について理解を深める。。

 

宇宙惑星プラズマセミナー

(毎週火曜日 9:00~11:00、理学部1号館851号室)

規模: 10~15人(研究グループ内)

主催教員: 星野真弘、天野孝伸、桂華邦裕、大平 豊

予定開講日: 4月10日

連絡先: 天野孝伸 (理学部1号館803、内線21921)

内容: 学生による研究成果の発表、論文紹介、議論を通して宇宙惑星プラズマ物理に関する重要な概念や方法論の理解を深める。

 

惑星分化輪読会

(毎週木曜日 15:30~17:30、理学部1号館851号室)

規模: 20名

主催教員: 小澤一仁,飯塚 毅

予定開講日: 4月12日

連絡先: 飯塚 毅(理学部1号館743号室,内線24282)

内容: 惑星分化過程に関する論文購読

 

1/fセミナー

(開催曜日未定 16:00~18:00、地震研1号館708号室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 川勝 均 

予定開講日: 未定

連絡先: 川勝 均(地震研究所1号館708号室,内線25817)

内容: 英語科学論文講読の作法を学ぶ。

 

Blue Earth Seismology seminar

(開催曜日・時間・場所未定)

規模: ~10 (any students in EPS)

主催教員: Hitoshi Kawakatsu

予定開講日: 2018/4/16 for scheduling

連絡先: H Kawakatsu (hitosi@eri.u-tokyo.ac.jp)

内容: Advanced discussion on various topics of seismology. The seminar will be given totally in English. "Seismic wave theory I" (or eqiallent knowledge) is prerequisit or required to take in parallel. The frequency of seminar depends on the number of participants.

 

構造岩石学

(毎週月曜日 13:00~15:00、理学部1号館Sセメスター739号室・Aセメスター331号室)

規模: 10名

主催教員: ウォリス サイモン

予定開講日: 4月16日

連絡先: ウォリス サイモン(理学部1号館748号室、内線24511)

内容: 学生は構造岩石学分野の教科書の一部や研究論文の内容を紹介することによって、分野に対する俯瞰力を高める。

 

地震波セミナー

(開催曜日・時間未定、地震研究所1号館セミナー室)

規模: 10~15人(複数研究グループ)

主催教員: 加藤愛太郎・古村孝志・竹尾明子・悪原岳・岩崎貴哉

予定開講日: 4月13日

連絡先: 加藤愛太郎(akato@eri.u-tokyo.ac.jp)

内容: 震源・地震活動・地震波動伝播に関連する論文等の輪講を行う。

 

マグマ学論文講読セミナー

(毎週水曜日 15:00~16:00、地震研究所 2-B15号室)

規模: 数人(研究グループ内)

主催教員: 安田 敦

予定開講日: 4月18日

連絡先: 安田 敦(地震研2-412, 内線25750)

内容: 火山噴出物の解析に関連する論文の講読。

 

惑星大気・電磁気圏セミナー

(毎週火曜日 11:00~12:30、理学部1号館851号室)

規模: 10名程度

主催教員: 関華奈子

予定開講日: 4月10日

連絡先: 関華奈子(理学部1号館833号室, 内線24577, Email: k.seki@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 惑星大気・電磁気圏および関連する宇宙プラズマ現象等に関する様々なテーマの論文紹介と関連する個人の研究進捗、その内容に関する議論や意見交換を行う。

 

惑星地質論文セミナー

(毎週火曜日 13:00~15:00、総合研究博物館分室)

規模: 5~10人(研究グループ内)

主催教員: 宮本英昭

予定開講日: 4月10日

連絡先: 宮本英昭(工学部3号館437号室、内線27027)

内容: 惑星地質学や宇宙資源工学に関連する論文の紹介を中心として意見交換を行い、この分野の理解を深める。

 

地球惑星深部科学論文購読セミナー

(毎週月曜日 16:00~18:00、理学部1号館843号室)

規模: 10人(研究ブループ内)

主催教員: 廣瀬 敬

予定開講日: 4月16日

連絡先: 廣瀬敬(理学部1号館 746室 内線4574)

内容: 地球や惑星の形成・進化・深部の状態に関する論文購読。

 

惑星大気プラズマセミナー

(毎週月曜日 10:00~12:00、柏キャンパス基盤棟 複雑理工学セミナー室1)

規模: 20~25人(研究グループ内)

主催教員: 今村剛, 吉川一朗, 吉岡和夫

予定開講日: 4月23日

連絡先: 疋田伶奈(新領域基盤棟 4E5号室、内線63954)

内容: 最近の惑星大気、プラズマに関する論文を担当者が紹介し、参加者全員で議論する。

 

テクトニクスセミナー

(毎週火曜日 13:30~15:00、地震研究所2号館第三会議室)

規模: 5~10人(研究グループ内)

主催教員: 佐藤比呂志・石山達也・橋間昭徳

予定開講日: 4月17日

連絡先: 佐藤比呂志(地震研1号館406号室、内線25737)

内容: 学生自身による研究成果の発表や関連する論文の紹介を通じてテクトニクスの理解を深めると共に、研究の進め方や発表の仕方を修得させる。

 

比較惑星学 論文購読セミナー

(毎週金曜日 16:00~18:00、理学部1号館831号室)

規模: < 15人(研究グループ内)

主催教員: 杉田精司,笠原慧

予定開講日: 4月20日

連絡先: 笠原慧 (s.kasahara@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 惑星の進化に関係する論文の紹介を通じて、理解を深めると共に発表の仕方を修得する。

 

太陽・天体プラズマセミナー

(毎週火曜日 15:00~17:00、理学部1号館736号室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 横山 央明

予定開講日: 4月10日

連絡先: 横山 央明(yokoyama.t@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 太陽プラズマ・天体プラズマ物理分野における研究報告。

 

地球環境論文購読

(毎週木曜日 16:00~17:00、理学部1号館739号室)

規模: 25人

主催教員: 多田隆治、茅根創、田近英一、関根康人,茂木信宏、高橋聡

予定開講日: 4月5日

連絡先: 高橋聡(stakahashi@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 地球環境や物質循環に関する最新の論文をレビューする(対象は大学院学生)。

 

火山物理セミナー

(毎週火曜日 10:30~12:30、地震研究所2号館510号室)

規模: 10人程度(複数研究室)

主催教員: 市原美恵・青木陽介・前野深・大湊隆雄・武尾実

予定開講日: 4月17日

連絡先: 市原美恵(地震研2号館507号室、内線21049)

内容: 火山物理学に関連する分野の論文紹介や研究成果の発表を行う.異なる分野の学生,教員が参加している場で議論を行うことで,理解を深め,視野を広げる。

 

宇宙化学論文講読セミナー

(隔週金曜日 10:00~11:30、理学部1号館宇宙惑星αスペースもしくは居室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 橘 省吾

予定開講日: 4月13日

連絡先: 橘 省吾(tachi@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 宇宙化学に関連した研究のレビュー,論文講読,教科書輪読をおこなう。

 

実験惑星科学論文講読セミナー

(隔週月曜日 17:30~19:00、理学部1号館101号室)

規模: 10人以内(研究グループ内)

主催教員: 比屋根肇

予定開講日: 4月16日

連絡先: 比屋根肇(理学部1号館832号室、内線24592)

内容: 広く惑星科学、同位体宇宙化学等に関連する論文の輪講をおこなう。宇宙地球物質科学セミナーとの隔週開催。

 

地球ダイナミクスセミナー

(開催曜日・時間未定 、地震研)

規模: 複数研究グループ

主催教員: 岩森光

予定開講日: 未定(4月上旬)

連絡先: 岩森光(地震研、hikaru@geo.titech.ac.jp)

内容: プレート運動、地震・火山、マントル対流など、地球のダイナミックな変動現象や物質-エネルギー循環に関する文献を講読する。

 

 

【コロキュウム】

 

気候コロキウム

(毎週水曜日 10:00~11:30、柏キャンパス総合研究棟270号室)

規模: 15~20人(気候系複数研究グループ)

主催教員: 木本昌秀、高薮縁、佐藤正樹、阿部彩子、渡部雅浩、鈴木健太郎

予定開講日: 4月11日

連絡先: 渡部雅浩(hiro@aori.u-tokyo.ac.jp、総合研究棟304、 内線64387)

内容: 気候力学、気候モデリング、気象力学,大気大循環、熱帯気象、古気候等の研究発表あるいはレビューなどを通じ,研究の進め方,まとめ方や発表の仕方を学ぶ。

 

地殻化学コロキュウム

(毎週金曜日 16:00~18:00、理学部化学本館3階講義室1302号室)

規模: 20~30人(複数研究グループ)

主催教員: 鍵裕之、平田岳史、森俊哉

予定開講日: 4月6日

連絡先: 森俊哉 (化学東館0104号室、内線24649, mori@eqchem.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 地球化学・宇宙化学全般を対象としたコロキュウムで、参加者は各自の研究内容を中心とした発表をおこない、それらをもとに議論する。なお、月に1回程度は通常参加者以外の研究者に依頼して最新のトピックスの紹介をもとに議論をおこなう。

 

駒場地球科学セミナー

(毎週火曜日 10:30~12:30、駒場16号館802号室)

規模: 20人(研究グループ内)

主催教員: 磯崎行雄・小河正基・小宮剛

予定開講日: 4月10日

連絡先: 磯崎行雄(駒場16号館826A, 46689)、小河正基(駒場16号館801B, 46612)

小宮剛(駒場16号館826B, 46609)

内容: 地球、惑星に関する研究成果やレビュー発表。

 

海洋物理学セミナー

(毎週木曜日 10:30~12:00、理学部1号館851号室)

規模: 約15人(複数研究グループ)

主催教員: 日比谷紀之、升本順夫、東塚知己、田中祐希

予定開講日: 4月12日

連絡先: 東塚知己(理学部1号館 813号室、内線24288)

内容: 学生自身による研究成果の発表や関連する論文の紹介を通じて海洋物理学の理解を深めると共に、研究の進め方や発表の仕方を修得させる。

 

大気大循環・相互作用セミナー

(毎週金曜日 17:00~19:00、先端研3号館411号室)

規模: 10〜15人(研究グループ内)

主催教員: 中村 尚・小坂 優・森 正人

予定開講日: 4月6日

連絡先: 中村 尚(内線55145; hisashi@atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp)

内容: 大気大循環と付随する雲・降水帯の形成・変動の実態や力学,及び海洋・雪氷・陸面との相互作用。

 

固体フォーラム

(毎週水曜日 16:30~18:00、理学部1号館710号室)

規模: 20~50 人(複数研究グループ)

主催教員: 固体大講座教員全員

予定開講日: 4月11日

連絡先: 佐藤雅彦(理学部1号館712号室、内線24290)

内容: 固体地球科学に関する研究発表と議論。

 

海洋大気力学コロキュウム

(毎週金曜日 16:00~17:30 (受講者と相談して変更の場合もあります)、大気海洋研究所616号室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 佐藤正樹, 伊賀啓太

予定開講日: 未定(4月6日以降)

連絡先: 伊賀啓太(大気海洋研究所612号室 内線 66052 iga@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 大気・海洋の諸現象の力学に関する研究成果の発表とそれに対する様々な質問・討論を通じて研究目的を明確化し、課題設定の仕方、研究の進め方、成果のまとめ方、発表の仕方等を学ぶ。

 

物性実験セミナー

(開催曜日・時間未定、地震研)

規模: 複数研究グループ

主催教員: 武井康子、平賀岳彦

予定開講日: 未定(4月上旬)

連絡先: 武井康子(地震研、内線25770、ytakei@eri.u-tokyo.ac.jp)

内容: 参加者による研究発表や論文紹介をもとに議論を行い、研究の進め方やプレゼン方法を習得する。

 

地球内部電磁気セミナー

(毎週火曜日 16:30~18:00、地震研究所2号館 第3会議室)

規模: 10~15人(複数研究グループ)

主催教員: 歌田久司、上嶋誠、清水久芳、小河勉、馬場聖至、小山崇夫

予定開講日: 4月17日

連絡先: 清水久芳(地震研 1-704, 内線25748)

内容: 地球内部電磁気学に関する研究発表をもとに、研究内容・手法に関する議論を行う。

 

海半球セミナー

(毎週木曜日 16:00~17:30、地震研究所講義室)

規模: センター規模

主催教員: 塩原肇,川勝均,歌田久司, 他海半球センター関連の教員

予定開講日: 4月26日

連絡先: 塩原肇(地震研究所1号館709号室,内線 28287)

内容: 地球内部構造・ダイナミクスに関する研究発表。

 

海洋物理学・気候力学コロキュウム

(毎週木曜日 13:30~14:30、大気海洋研究所616号室)

規模: 15名程度(複数研究グループ)

主催教員: 羽角博康、岡顕、岡英太郎、安田一郎

予定開講日: 4月5日

連絡先: 山田広大(大気海洋研究所、kodai@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 海洋物理学および海洋を視点とした気候力学に関する各自の研究を紹介し、議論を通して理解を深め、研究の進展を図る。

 

海洋底科学セミナー

(毎週金曜日 15:00~17:00、大気海洋研究所総合研究棟 2F会議室)

規模: 40人(複数研究グループ)

主催教員: 川幡穂高、横山祐典、沖野郷子、芦寿一郎、朴進午、黒田潤一郎、山口飛鳥、 秋澤紀克

予定開講日: 4月13日

連絡先: 沖野(内線66131, okino@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 海底の現行地質過程、海洋性地殻の形成と進化、地球の内部 構造など、広く海洋底に関わるテーマについて、学生・教員の研究成果の発表とそれに対する議論を行う。日程は都合により変更の可能性がある。セミナーのウェブページを参照のこと。http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/seminar.html

 

シミュレーション火山学コロキュウム

(毎週水曜日 15:15~17:15、地震研2号館407号室)

規模: 10人(研究グループ内)

主催教員: 小屋口剛博・鈴木雄治郎

予定開講日: 4月18日

連絡先: 鈴木雄治郎(地震研2号館416号室、内線25680)

内容: 火山現象のモデリング・データ解析に関する研究発表。

 

全固体地球セミナー

(毎週金曜日 10:30~12:00、理学部1号館843室)

規模: 10~15人程度

主催教員: 河合研志、桜庭中、西田圭佑、桑山靖弘、新名良介、佐藤雅彦

予定開講日: 4月13日

連絡先: 鈴木 裕輝 (理学部1号館721号室 内線28832)

内容: 学生自身による研究成果の発表や関連する論文の紹介を通じて地球内部物理学の理解を深めると共に、研究の進め方や発表の仕方を修得する。

 

地圏・生命環境コロキュウム

(毎週月曜日 15:00~16:00、理学部1号館101号室)

規模: 10人(研究グループ内)

主催教員: 鈴木庸平、荻原成騎、砂村倫成

予定開講日: 4月16日

連絡先: 鈴木庸平(理学部1号館535室、内線24544))

内容: 地球上のホットプロセス、コールドプロセスの接点に起こる現象、微生物の関わりに関する研究を議論する。

 

生命圏物質科学

(毎週火曜日 18:00~19:00、理学部1号館 Sセメスター101号室、Aセメスター331号室)

規模: 複数研究グループ、25人

主催教員: 小暮 敏博、鈴木 庸平、高橋 嘉夫、板井啓明

予定開講日: 4月10日

連絡先: 小暮敏博(理学部1号館,540号室、内線 24546)、鈴木庸平(理学部1号館,535号室、内線 24544), 高橋嘉夫(理学部1号館,542号室、内線 24517), 板井啓明(理学部1号館,541号室、内線 24553)

内容: 生命圏あるいは地球表層に特徴的な物質の特徴やその形成機構、大気・水・微生物との反応過程、物質循環や人間社会への影響などに関する研究成果の発表と議論。

 

気候システムセミナー

(毎週金曜日 13:30~15:00、柏総合研究棟(大気海洋研究所気候システム研究系)270号室)

規模: 30~50人(複数研究グループ)

主催教員: 大気海洋研究所気候システム研究系関係教員(木本、高薮、今須、佐藤、羽角、阿部、渡部、鈴木、岡)

予定開講日: 4月6日

連絡先: 岡 顕(柏キャンパス総合研究棟、211b室、内線64384、akira@aori.u-tokyo.ac.jp)

内容: 国内外の研究者および大気海洋研究所気候システム研究系メンバーによる研究発表を通じて、気候モ デリング、 気候変動についての知識の向上や最新動向の把握を図るとともに, 学生は研究の進め方,まとめ方や発表の仕方を学ぶ。参加者・講演者の都合によって日時は変更することもある。

 

進化古生物学セミナー

(毎週火曜日 17:00~19:00、理学部1号館851号室)

規模: 20人(複数研究グループ)

主催教員: 遠藤一佳、佐々木猛智、對比地孝亘、砂村倫成

予定開講日: 4月10日

連絡先: 遠藤一佳(理学部1号館531号室、内線22534)

内容: 進化古生物学におけるオリジナルな研究の発表と議論。

 

宇宙プラズマセミナー

(毎週金曜日(出席者の都合に応じて変更アリ) 15:00~17:00、ISAS A棟5階 会議室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 藤本正樹

予定開講日: 4月13日

連絡先: 050 3362 5063、 fujimoto@stp.isas.jaxa.jp

内容: 宇宙プラズマ物理の基礎を、テキストの輪講を通じて理解する。

 

固体惑星セミナー

(開催曜日・時間未定、ISAS A棟5階 会議室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 早川 基,藤本 正樹

予定開講日: 未定(4月中)

連絡先: hayakawa@isas.jaxa.jp

内容: 固体惑星科学に関わる研究の紹介や新着論文紹介。

 

太陽MHDセミナー

(毎週木曜日 16:00~18:00、ISAS 新A棟1754室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 清水敏文

予定開講日: 未定

連絡先: shimizu@solar.isas.jaxa.jp、050-3362-4663

内容: 太陽物理学、MHDに関する書籍を講読し、太陽物理学の理解を深めると共に、研究の進め方や議論を行う。

 

地震発生帯物性・構造セミナー

(毎週水曜日 15:00~16:30、地震研1号館セミナー室A)

規模: 複数研究グループ

主催教員: 飯高隆、小原一成、岩崎貴哉、佐藤比呂志、酒井慎一、望月公廣、蔵下英司、石山達也、上嶋誠、平田直、篠原雅尚、竹尾明子、加藤愛太郎,悪原岳

予定開講日: 4月11日

連絡先: 飯高 隆(連絡先,地震研1号館,405号室,内線:25804)

内容: 地震発生帯を中心に,観測・実験研究から求められる様々なスケールの不均質構造や地殻活動・地質学的構造・物性,さらにはその進化プロセスに関する研究を紹介し合う。本セミナーは,観測・実験研究に重点が置かれているが,その他の分野(理論,シミュレーション等)の分野からのアプローチも歓迎する。

 

全球気候モデルセミナー

(隔週火曜日 17:00~19:00、柏キャンパス総合研究棟270号室)

規模: 20名(複数研究グループ)

主催教員: 三浦裕亮,佐藤正樹,渡部雅浩

予定開講日: 4月10日

連絡先: 三浦裕亮(理学部1号館846号室、内線24664)

内容: 大気・海洋現象の数値モデルについて、力学過程・物理過程の主要論文のレヴュー発表、および、実習により学ぶ。

 

気候物質科学セミナー

(毎週金曜日 17:00~19:00、理学部1号館851号室)

規模: 10~15 人 (複数研究グループ)

主催教員: 小池真、髙橋嘉夫、茂木信宏

予定開講日: 4月13日

連絡先: 茂木信宏(理学部1号館850号室、内線 24550、moteki@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 地球惑星の気候や環境を支配する物理・化学過程とその研究手法について、大気を中心に物質科学の観点から議論する。

 

気象学セミナー

(毎週木曜日 15:00~16:45、理学部1号館101号室)

規模: 30名(複数研究グループ)

主催教員: 佐藤薫、小池真、三浦裕亮

予定開講日: 4月5日

連絡先: 佐藤薫(理学部1号館847号室、内線 24668)

内容: 気象学に関する個々人の研究発表と討論を通じ、研究目的や方針を明確化すると共に、結果をまとめ発表する技術を養う。

 

地震学セミナー

(毎週火曜日 17:00~18:30、地震研2号館 地震研講義室)

規模: 複数研究グループ

主催教員: 中谷正生,亀伸樹,加藤尚之,武尾実,波多野恭弘, 安藤亮輔, 望月公廣, 西田究

予定開講日: 4月10日

連絡先: 中谷正生(地震研究所2号館311号室,内線25763,nakatani@eri.u-tokyo.ac.jp)

内容: 震源・地震波動・地下構造・地震活動・火山に伴う地震・岩石実験などを中心とした地震学の研究発表や論文紹介。

 

惑星分化セミナー

(毎週月曜日 9:00~11:00、理学部1号館101号室)

規模: 30人

主催教員: 小澤一仁,三河内岳,西田佳祐,飯塚毅

予定開講日: 4月9日

連絡先: 飯塚毅(理学部1号館743号室,内線24282)

内容: 学生自身による研究成果の発表や関連する論文の紹介を通じて惑星分化の理解を深めると共に、研究の進め方や発表の仕方を習得させる。

 

岩石テクトニクスセミナー

(毎週火曜日 14:00~16:00、理学部1号館807号室)

規模: 10名

主催教員: ウォリス サイモン, 小澤一仁

予定開講日: 4月17日

連絡先: ウォリス サイモン(理学部1号館748号室、内線24510)

内容: 学生自身による研究成果の発表や関連する論文の紹介を通じて構造地質学と岩石学分野への理解を深めると共に、研究の進め方や発表の仕方を修得させる。

 

太陽地球系物理コロキウム

(毎週金曜日 15:00~17:00、理学部1号館807号室)

規模: 15~30人(教室規模)

主催教員: 星野真弘、 関華奈子、横山央明、 天野孝伸 、笠原慧、大平豊、桂華邦裕

予定開講日: 4月6日

連絡先: 桂華邦裕(理学部1号館809号室 内線24593)

内容: 宇宙空間・太陽・磁気圏・電離圏・大気圏の物理学・化学に関する新しい話題の紹介・研究発表により,この分野の学問の基礎的・包括的な理解を目的とする。

 

地球計測セミナー

(毎週火曜日 16:50~18:20、地震研2号館 第一輪講室 )

規模: 10~15人(複数研究グループ)

主催教員: 新谷昌人、大久保修平、田中宏幸、今西祐一、高森昭光、武多昭道、宮本成悟

予定開講日: 4月17日

連絡先: 新谷昌人(地震研2号館214号室、内線25821)

内容: 測地学、地震学、火山学等の計測技術や観測手法に関連する研究発表や論文紹介を通じて、固体地球科学の理解を深める。

 

惑星地質・宇宙資源セミナーー

(毎週水曜日 13:00~15:00、総合研究博物館分室)

規模: 5~10人(研究グループ内)

主催教員: 宮本英昭

予定開講日: 4月11日

連絡先: 工学部3号館437号室、内線27027

内容: 宇宙資源学、惑星地質学に関する研究発表や意見交換を行う。

 

高圧地球科学セミナー

(毎週水曜日 16:00~19:00、理学部1号館843号室)

規模: 10人(研究ブループ内)

主催教員: 廣瀬 敬

予定開講日: 4月18日

連絡先: 廣瀬 敬(理学部1号館 746室 内線4574)

内容: 高圧下における物質のふるまいに関して、実験と理論を用いた研究発表とレビュー。

 

惑星セミナー

(毎週月曜日 10:00~13:00、理学部1号館739号室)

規模: 20~25人(研究グループ内)

主催教員: 田近英一、杉田精司、生駒大洋、笠原慧、河原創

予定開講日: 4月9日

連絡先: 生駒大洋 (ikoma@eps.s.u-tokyo.ac.jp、内線 24293)

内容: 地球惑星科学の諸分野についての発表および議論を行う。基本的には参加者各自の研究内容についての発表を中心とする。単なる実験結果・計算結果の紹介にとどまらず、研究の背景、関連する研究のレビュー、実験手法の検討、データの吟味等もおこなう。

 

表層セミナー

(毎週木曜日 17:00~19:00、理学部1号館739号室)

規模: 25人

主催教員: 多田隆治、茅根創、田近英一、関根康人,茂木信宏、高橋聡

予定開講日: 4月5日

連絡先: 高橋聡(stakahashi@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 地球環境変動、物質循環に関する研究進行状況発表を行う(研究発表の対象は大学院学生)。

 

地球惑星科学コロキュウム

(隔週水曜日 17:00~19:00、理学部1号館336号室)

規模: 30人程度 (複数研究グループ)

主催教員: 地球惑星システム科学基幹講座全教員

予定開講日: 4月11日

連絡先: 生駒大洋 (ikoma@eps.s.u-tokyo.ac.jp、内線 24293)

内容: 惑星科学に関する博士課程院生の研究発表を主体とするコロキ ウム。様々なアプローチで惑星系に関する研究をおこなっている聴衆に対して、 自分の研究の目的や意義をわかりやすく伝えることを第一の目的と し、その上で研究の方針や進捗状況について議論をおこなう。

 

宇宙化学セミナー

(隔週金曜日 10:00~11:30、理学部1号館 宇宙惑星の αスペースもしくは居室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 橘 省吾

予定開講日: 4月13日

連絡先: tachi@eps.s.u-tokyo.ac.jp

内容: 宇宙化学に関する研究発表および議論をおこなう。

 

宇宙地球物質科学セミナー

(隔週月曜日 17:30~19:00、理学部1号館101号室)

規模: 10~20人(複数研究グループ)

主催教員: 比屋根肇、佐野有司、三河内岳、飯塚毅

予定開講日: 4月9日

連絡先: 比屋根肇(理学部1号館832号室、内線24592)

内容: 宇宙地球化学的、同位体的、鉱物学的なア プローチを中心として地球科学・惑星科学の研究を進めている複数研究グループのセミナー。主として参加者の研究発表をもとに議論をお こなう。各研究グループの論文輪講と隔週開催。

 

地球物質循環セミナー

(開催曜日・時間未定、地震研)

規模: 複数研究グループ

主催教員: 岩森 光

予定開講日: 未定(4月上旬)

連絡先: 岩森光(地震研、hikaru@geo.titech.ac.jp)

内容: 宇宙化学に関する研究発表および議論をおこなう。

 

 

【一般研究セミナー】

 

地球生命圏科学セミナー

(第4月曜日 17:30~19:30、理学部1号館710号室)

規模: 40人

主催教員: GBS全教員

予定開講日: 4月23日

連絡先: 砂村倫成(理学部4号館1515室、内線24520, sunamura@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: GBS講座所属メンバーによる研究成果の発表や外部講演者による関連するテーマの研究発表を通じて、地球生命圏科学分野の相互理解を深める。

 

地球環境進化学

(毎週金曜日 16:00~18:00、理学部1号館536号室)

規模: 研究グループ内

主催教員: 狩野彰宏

予定開講日: 4月13日

連絡先: 狩野彰宏(理学部一号館, 536号室)内線 24541

内容: 地球史や気候変動に関する最新の研究を紹介するとともに,学生自身による研究成果の発表と議論を通じて地球環境の進化についての理解を深める。

 

ジャーナルクラブ(気候力学)

(毎週火曜日 16:00~17:30、理学部1号館843号室)

規模: 約10人(研究グループ内)

主催教員: 升本順夫、三浦裕亮、東塚知己

予定開講日: 4月10日

連絡先: 東塚知己(理学部1号館 813号室、内線24288)

内容: 最近の研究動向(主に中低緯度の気候変動研究分野)を把握すると同時に、今後の研究の方向性を探る。論文を批判的に読む力や論理的な発表をする力を身に付ける。

 

環境地球化学セミナー

(毎週水曜日 18:00~20:00、理学部1号館739号室)

規模: 5~10人(研究グループ内あるいは複数研究グループ内)

主催教員: 高橋嘉夫、板井啓明

予定開講日: 4月11日

連絡先: 高橋嘉夫(ytakaha@eps.s.u-tokyo.ac.jp)、板井啓明(itai@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 表層環境地球化学に関する学生・教員の研究成果の発表。

 

ひのでセミナー

(毎週水曜日 15:00~16:30 (不定期)、ISAS 新A棟 1754号室)

規模: 10~15人(複数研究グループ)

主催教員: 清水敏文

予定開講日: 未定

連絡先: shimizu@solar.isas.jaxa.jp, 050-3362-4663

内容: 太陽およびその関連分野に関わる最新研究成果の発表とそれに対する質疑応答を通じて専門的な理解を深める。言語は英語。

 

月惑星内部構造セミナー

(隔週金曜日 10:00~12:00、国立天文台(三鷹)第一会議室[ネット参加も応相談])

規模: 6~8人(国立天文台RISE月惑星探査検討室メンバー)

主催教員: 竝木則行

予定開講日: 4月13日

連絡先: nori.namiki@nao.ac.jp、0422-34-3911

内容: 国立天文台RISEプロジェクトに所属する職員と研究員が,月惑星の内部構造に関する最近の研究進展の報告や,論文紹介を行う.月惑星内部研究の理解を深める。

 

地球惑星システム科学セミナー

(最終水曜日 17:00~19:00、理学部1号館336号室)

規模: 40人

主催教員: 地球惑星システム科学基幹講座全教員

予定開講日: 4月25日

連絡先: 生駒大洋(ikoma@eps.s.u-tokyo.ac.jp)

内容: 地球惑星科学の様々な分野の研究者から最先端の研究に関して講演を聴き、システム科学的見方で議論をおこない、地球惑星システムの安定性や進化の仕組みを考える。また、講座全体の教育セミナーとしての役割も担い、夏に博士論文を提出予定の院生の中間発表会、秋には修士論文の中間発表会を開催し、院生の研究の内容や方向性について、多角的視点で議論する。